〒407-0023 山梨県韮崎市中央町11-2 |
![]() |
|
宗派 | 曹洞宗 | |
本山 | 永平寺(福井県) 総持寺(神奈川県) |
|
本尊 | 薬師如来 | |
合祀仏 | 聖観世音菩薩(窟観音本尊) 不動明王(成田山不動尊) 弘法大師(弘法大師御尊像) 千体仏(千体地蔵尊) 日限地蔵尊 |
韮崎市の七里岩末端の急がいの下にある寺院で、室町時代の寛正5年 祖慶和尚が開基したものである。
はじめは真言の道場であったが、江戸時代のはじめ元和元年、天越和尚によって曹洞宗に改宗された。
よって天越和尚を開山としている。
境内の窟観音は有名である。
空海が観音石仏を洞くつに安置し、住民が観音のために堂をたてたといわれ、寛文7年から千体仏を備えて翌年開眼したと伝えられている。
通称 穴観音として知られ、毎年3月の春分の日を大祭として2日間行われる例祭には参詣者でにぎわっている。
〒407-0023
山梨県韮崎市中央町11-2
TEL.0551-22-0387
FAX.0551-22-0387